

濱田美里 料理研究家
ある日知り合いの編集者から「ぜひ使ってみてください」と小さな瓶の贈り物が届きました。なんとそれは、アメリカで活躍中の精進料理のシェフに紹介されながら日本では当分出会うことが出来ないだろうあきらめていた、そう、マゲイシロップでした。
アステカの女神の蜜というマゲイシロップの魅力は、お砂糖の7、8割の量でこと足りるくせのない強い甘みと、さらりとした使い勝手のよさです。不思議なことに冷たくするとより甘みが増し、なおかつ冷たくても素材中によく溶け込みます。みりんのように煮切る必要がないのもうれしい性質です。
スイーツ作りにはもちろん、めんつゆや出汁の味を整えたり、煮物、玉子焼き、酢の物、胡麻和え、胡麻だれ、ドレッシング・・・
と私のマゲイシロップ使用のレシピは日々その枚数を増やしています。 参考レシピ

 |
「上品な芳香とまろやかな口当たりのマゲイシロップは、そのままで充分お砂糖のように使えます(但し甘みはお砂糖の約1.5倍で、冷やすともっと甘みが強くなります)。例えばカモミールティーに小さじ1杯程度入れてライムスライスを1枚浮かべるだけでもさわやかな心休まるひと時を体験していただけると思います。」そう語るのはメキシコ料理の鉄人として人気番組にも登場した代官山ラ・カシータの渡辺庸生オーナーシェフ。そんな渡辺シェフがマゲイシロップを使った健康で美味しい簡単クッキングをご紹介します。 |
バケットのブルーチーズトースト
|
 |
【材料】
・フランスパン
・ブルーチーズ(ローゼンボーグ デンマーク産)
・マゲイシロップ
|
【作り方】
(1)1cm厚のバケットスライスにブルーチーズの薄切りを載せ、オーブントースターでチーズが柔らかく溶けるまで加熱する。
(2)バケット1枚に小さじ1杯のマゲイシロップを塗る。
|
もずくアボガド
|
 |
【材料】
・黒酢もずく(沖縄産) 150g
・アボガド 1個
・ショウガ 適量
・マゲイシロップ 大さじ1
|
【作り方】
(1)アボガドは縦に包丁を入れ、種を取り、縦にもう半分切り分け、四分の一にします。さらに皮をはずし三等分してひと口大にしておく。
(2)ザルでもずくの水分を切り、ボウルに入れてマゲイシロップを加え混ぜ合わせる。
(3)小鉢にアボガドを盛り付け、(2)のもずくをかけて千切りにした針ショウガを天盛りにする。
|
ししとうの胡麻油風味
|
 |
【材料】
・ししとう 10本
・胡麻油 小さじ1
・醤油 小さじ2分の1
・マゲイシロップ 小さじ1
|
【作り方】
(1)フライパンに胡麻油を熱し、ししとうを入れ、醤油とマゲイシロップを加えて炒める。
|
アップルマンゴーのクルミソースがけ
|
 |
【材料】
・アップルマンゴー 1個
・生クリーム(低脂肪30%以下、出来れば25%) 60cc
・生クルミ(製菓材料) 30g
・マゲイシロップ 15cc(大さじ1杯)
・ライムのピール(外側の皮) 適量
|
【作り方】
(1)ライムのピールを千切りにし、水にさらす。
(2)すり鉢(またはフードプロセッサー)にたたいて壊したクルミを入れ、1〜2ミリの粒が一部残るくらいにすりつぶす。
(3)(2)に生クリームとマゲイシロップを加えてまぜあわせる。
(4)アップルマンゴーは皮を剥き、ひと口大に切って器に盛る。
(5)(4)の上から(3)のクルミソースをかけ、ライムのピールをトッピングする。
|
リンゴとバナナのヨーグルトソースがけ
|
 |
【材料】
・リンゴ、バナナ、イチゴ お好みの量
・プレーン(無糖)ヨーグルト 100g
・松の実(クルミでもOK) 30g
・マゲイシロップ 20cc(大さじ1と3分の1杯)
・ミントの葉 適量
|
【作り方】
(1)すり鉢(またはフードプロセッサー)に松の実を入れ、1〜2ミリの粒が一部残るくらいにすりつぶす。
(2)ヨーグルトとマゲイシロップをまぜあわせる。
(3)お皿の底に(2)のヨーグルトソースをたっぷり入れ、その上からひと口大にした果物を散りばめる。
(4)(3)の上から残りのヨーグルトソースをかけ、最後にミントの葉で飾る。
|
プルーンの黒砂糖煮
|
 |
【材料】
・プルーン(種無し) 100g
・水 150cc
・オレンジのピール(外側の皮) オレンジ4分の1分のピール
・シナモン スティック2分の1本
・黒砂糖(顆粒) 15g
・マゲイシロップ 15cc(大さじ1杯)
|
【作り方】
(1)手鍋にプルーン、水、オレンジピール、シナモンを入れ、中火で沸騰するまでじっくり過熱する。
(2)(1)が沸騰したら、黒砂糖とマゲイシロップを加えて弱火で3〜4分煮詰めた後、火を消し常温で冷ます。(冷蔵庫には入れないこと!)
(3)(2)が冷めたらオレンジピールを取り出して千切りにし、あらためて上からトッピングする。
|
|