ラテンアメリカ.jpとは お知らせ BIZEN中南米美術館情報 概要 アクセス 最新展示・催し物情報 今月のクローズアップ 出張講演サービス 館内ツアー受付 ミュージアムショップ 備前市観光情報 ラテンアメリカ関連情報 民族学ストーリー 関連イベント情報 クッキングレシピ 関連書籍紹介 関連情報&リンク メールマガジン登録 リンクについて 広告について 個人情報について サイトマップ お問い合せ  

Latinamerica.jpとは

マゲイシロップ「百年の蜜」をつかった美味しい料理の作り方

2006年12月12日(火)
料理研究家 濱田美里さん
広島県生まれ。 大学卒業後、旅行や病気を契機に食と心身の関係、国と民族のかたち、昔ながらの生活の仕方に興味を 持ち、特に日本のおもしろさに目覚め、着物生活を始め、地方の方々に料理を習い、話を聞き歩いています。 雑誌の フードコーディネート、パーティ料理、ケータリング、社員食堂の立ち上げ、文筆等食まわりの色々を仕事としています。




卵やき
(18cm角の卵焼き器1台分)
[材料]
□ 卵 4個(L玉)
[A]
□ だし 大さじ1
□ マゲイシロップ 大さじ1
□ 薄口醤油 小さじ1
(無ければ濃口醤油小さじ1にして、塩の量を小さじ1/2に)
□ 塩 小さじ1/3

□ サラダ油 適宜

[作り方]
【1】 Aをよく混ぜておく。
【2】 卵をボウルに入れ、菜箸で切るように混ぜる。(あまりかき混ぜすぎないこと。)
【3】 【2】の中に【1】を入れて、菜箸で混ぜる。
(かき混ぜすぎないこと。だしが全体に行き渡ればよい。  菜箸で20回ぐらい。))
【4】 卵焼き器を熱して、サラダ油を敷き全体に油がなじんだら、【3】の1/4量を流す。固まってきたら手前に 巻き込んでいき、奥へ戻す。その都度油を敷きながら、残り3回同じように巻き込んでいく。
【5】 焼きあがったら、クッキングペーパーを敷いた巻きすで包むと形よくできあがる。




しゃぶしゃぶ用ごまだれ
(5人分)
[材料] 
□ 白練りゴマ 80g 
[A] 
□ 薄口醤油 大さじ1
(無ければ濃口醤油 大さじ1強)
□ マゲイシロップ 小さじ2 
□ 酢 大さじ1 
□ ゆずや橙などの絞り汁 大さじ1(無ければ酢で) 
 
□ だし 100cc 

[作り方]
【1】練りゴマに、Aを入れてよく混ぜる。
【2】【1】をだしでのばしていく。

※だしはしゃぶしゃぶ用の鍋からとってもよいです。

※作り置きをする場合は、白練りゴマ+醤油+マゲイシロップ+酢まで混ぜておけば、常温で1ヶ月は持ちます。 だしを混ぜたら冷蔵庫に入れて、できれば3日ぐらいで食べきってください。

※練りゴマ80g+醤油大さじ1+マゲイシロップ小さじ2を混ぜれば「ゴマ和えのもと」ができます。ゆでたほうれん草や にんじんなど、あえると簡単にゴマ和えができます。多めにつくってビンに入れておけば、1ヶ月はもちます。





大根なます

[材料]
□ 大根 650g (1本)
□ 人参 100g(1本)
□ 塩

[A]
□ 酢 150cc
□ マゲイシロップ 大さじ5(100g)
□ 塩 小さじ2
□ 水 50cc

□ だし昆布 4cm

[作り方]
【1】大根は5cmの長さに切り、3mm幅に千切りする。人参も2mmの千切りにする。
【2】大根に大さじ1の塩、人参に小さじ1/2の塩をしてしばらくおく。
【3】その間にAを混ぜる。だし昆布は刻んでまぜる。
【4】【2】の水分が出てきたら手でよくしぼり、【3】に漬ける。

※余裕があればAの漬け汁を半分に分け、まず半分に1晩漬け、翌日絞って残りの汁に漬け直すと さらにおいしい。

※輪切り唐辛子や、ゆずの皮など入れてもよい。



戻る

©2006 BIZEN中南米美術館 このサイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。